使用後のさっぱり感が好きで、メイクをし始めてからというものオイルクレンジング一筋。
商品は変えても”オイルタイプのクレンジング”からは変えなかった。

クリームクレンジングなんてべたつくし、ちゃんと落ちた気がしない!って思ってました。
でもね、よく考えてみると最近の私のメイクと言えば・・・
- BBクリーム
- パウダー
- たまにアイシャドウ
- 眉
これだけ!

私も外出時は大体マスクをつけるし、チークもしなくなりましたよ

まったく同じ!
マスクするからBBクリームだって薄塗りです。
じゃあ、本当にオイルタイプのクレンジングを使う必要があるの?
刺激が強いと言われるオイルタイプ。今の私には必要ないのでは。
そう感じてオイルタイプではないクレンジングを使ってみました。
この記事ではオイルクレンジング以外のクレンジングを使ってみた感想をご紹介しています。
【読みたいとこまで 読み飛ばし】
⇒オイルを辞めてから使っているのはコレ
⇒〇〇〇は毛穴が詰まるという噂
オイルクレンジングやめる前にまずオイルの種類を見直すべき?
年齢を重ねると肌質も変わるものだそうです。
化粧水などの基礎化粧品は変えますが、クレンジングはなんとなく同じものを使いがち。
私は商品は変えるけど、オイルタイプを選んできました。オイルじゃないとさっぱりできないと思って。
でも30代、40代と年齢を重ねる中でクレンジングも変えていくべきものなんです。

じゃあ、どんなクレンジングがいいの?オイルクレンジングはだめなの?

もちろんダメということはありません!オイルの中にも種類があるので、種類を変えてみては?
オイルタイプの中にも刺激が強いもの、弱いものがあります。
- 炭化水素油系(ミネラル)オイル
洗浄力が高い。主成分が”ミネラルオイル”。時短でメイクを落とすためのアイテム。
濡れた手でも使えるものもある。
例)メイク落とし パーフェクトオイル - エステル系オイル
洗浄力はミネラルオイルより低いが、時短でメイクを落とすためのアイテム。
濡れた手でも使えるものもある。
例)ファンケル マイルドクレンジング - 油脂系オイル
肌に優しい。商品の種類は少なく、乾燥した状態でないと使えない。
例)馬油、ひまわり油
①②は刺激が強いタイプです。だから敏感肌、乾燥肌の人は使わない方が良いと言われることも多いみたいですね。

私は肌が強いと思って生きてきたので、①か②を使ってきました。
お風呂で、塗れた手で使えるのも手軽でいいんですよね。私の場合、体を洗う流れで使えるかどうかがクレンジングオイル選びの時の重要ポイントでした。
でも、先ほど書いたように、「メイクも薄いのにそんなに強い洗浄力は必要ないんじゃないか」と気づいたんです。
基本的に洗浄力が高い=刺激が強いですから。
かといって、③の油脂系はなんだかめんどくさそうで、思いっきりべとべとしそう(使ったことないので完全にイメージです)。
じゃあ、どうするか?
- メイクしてない日もクレンジングが必要
- オイルクレンジングは比較的刺激が強い
- オイルクレンジングは潤いをとりすぎる
これらの事実を考えたとき、40代を控えた私にとって選ぶべきクレンジングはオイルクレンジングではない。そう思えました。
オイルをやめて他のタイプのクレンジングを使おうと思った理由
そのきっかけとなったのは、POLAのモイスティシモのトライアルセットのクリームクレンジングを使ったことです。

クリームクレンジングでも平気かも。
思っていたほど嫌な感じはしない。
オイルクレンジング使っていたあと泡洗顔もしますよね?(W洗顔不要といわれてもしたくなる)
泡洗顔するなら、オイルクレンジングのさっぱり感はやっぱり必要ない。
しかも化粧水にもさっぱり感を求めていた20代と比べて、30代後半となった今はしっとり感を求めている。
(その合間の30代前半からは、2人子どもを産んでからしばらくはテキトースキンケア時代)
クリームクレンジングへの抵抗が完全になくなりました。

メイク落ちは劣るらしいけど、私はバッチリメイクなんてしないから落ち具合に関しては全然違いがわかりません。
クリームクレンジングやっぱりいいじゃん!とさらに感じた理由
知ってましたか?ノーメイクの日でもクレンジングは必要だそうなんです。
特に皮脂が多めで角栓がつまりやすい方は、ノーメイクの日でも泡洗顔の前にクレンジングもした方が良いみたいです。
大気中の汚れもつくし、角質や皮脂などでどうしてもお肌が汚れるからです。
クレンジングはメイクを落とすものとおもってきたけど、肌を清潔にするためのものでもあるんですね。

ノーメイクの日にオイルのクレンジングは使う気にならないけど、クリームクレンジングなら抵抗なく使おうと思えるから不思議。
じゃあ、どんなクリームクレンジングがいいかな?と思っていたときに、ドラッグストアの店頭で目についたのが”DUO(デュオ)ザ クレンジングバーム”です。

KinkiKidsがPRしてるし、なんか良さそうかも。
そんな単純な理由で使いはじめました。
実はDUOはクレンジング”バーム”というタイプでクリームクレンジングとは違いました。
でもオイルかそれ以外か、という認識しかない私にはあまり違いはありませんでしたが
DUO(デュオ)のザ・クレンジングバームにしました
DUO(デュオ)を使い始めて1か月たちました。私が使っているのは、”エイジングケア”タイプ。
他に、クリア・ホワイト・バリア(敏感肌用)があります。
一番最初に発売されたのが”エイジングケア”なので、基本のタイプです。
宣伝っぽくいうとこんな感じです。
DUO(デュオ)の特徴が、洗浄成分と美容成分がギュッと詰め込まれたカプセル。
体温でとろけるバームが、毛穴の奥まで優しく洗浄し、美容成分を奥まで届けます。
洗いあがりはしっとり。メイク落ちに関しては、元々薄いメイクなので全く不満はありません。
私の場合、メイクよりも古い角質や汚れを落としたくて使っています。
DUO(デュオ)はW洗顔不要だから、メイクしている日もノーメイクの日も、毎日DUOだけ使ってます。
今は信じて、泡洗顔はしていませんが、毛穴も綺麗になっています。

私は朝は元々水だけで顔を洗っていたから、DUOを使うのも夜だけ
ひと月使ってみて、今はDUOの使い心地には満足しています。
でも、実は使い始めて2,3日はもう辞めようかと思うくらいでした!
期待してたのに、DUO(デュオ)で毛穴が詰まった!
アイドルを起用した大々的なPR戦略にはまった私。使い続けた今は良かったとおもっていますし、夏用の限定品も注文しちゃおうかなと思っています。
\ひんやりタイプで気持ちよさそう!/
でも、使い始めて2,3日で一旦使うのをやめています・・。
なぜなら、毛穴がものすごく汚くなったから。
ピンセットで角栓が取れるくらいです。
思春期ぶりくらいに毛穴汚れをとる鼻パックがしたくなりました。
※ピンセットも鼻パックもお肌を痛めるので良くないです。

「これでW洗顔するなって、どういうこと!?」と不満爆発でした
DUOの口コミで「毛穴が詰まる」「ニキビができる」という評判は一定数上がっています。
でも、汚れが良く取れるという高評価の方が多いんですよね。
「じゃあ、もしかすると私の使い方が悪いのでは?」
そう思った私は、せっかく買ったDUOを無駄にしたくなかったので、パッケージの使用方法をもう一度確認してみました。
すると、「20回以上洗い流す」とかいてあるではありませんか!

4,5回洗い流しておしまいにしていたな・・
気を取り直して、次のことに気を付けてもう一度トライしてみました。
- 洗面器のお湯が濁らなくなるまで何度も洗い流す(最低2回はお湯を変えます)
- バームでマッサージするときはやさしく、頬の広い部分はここ↓で優しくマッサージ

すると、使用再開1回目で綺麗な状態になりました!
ひと月使ったら、気になってたシミも薄くなってきた気がしますよ!
※一緒につかっているファンケルのホワイトニングの効果もあるかも。
「毛穴が詰まる」という口コミがありますが、使い方が間違っている可能性もあります。
結局自分の肌に合うかどうかは実際に使ってみないとわからないので、正しい使い方で使い心地を確かめてくださいね。
ドラッグストアでは3000円以上で販売されているDUO(デュオ)ですが、実はこのリンクからなら半額!で購入できます!
ぜひご利用ください。
\初めてなら1,800円/
※後払いが利用できます。
※定期コースへの申し込みになります。
定期便コースだけど、続けなくても大丈夫
・2回目以降の解約可能(2回目お届け予定日の7日前までに解約連絡が必要です)
・電話でも、ネットでも解約可能

キャンペーンを賢く利用しよう!
DUOのようにクレンジング&潤い両方かなえるおすすめ3選
Duo以外のクレンジングはどうなの?という方のために、おすすめのクレンジングを3商品ご紹介します。
a nu(アニュ)クレンジング


- 塗れた手で使える
- 潤いも与えてくれる
- W洗顔不要
- まつエクしていても使える
- 楽天ランキング1位獲得実績あり
オイルはやめようといいながら、いきなりオイルクレンジングの紹介なのですが・・
a nu(アニュ)のクレンジングはこだわりタイプです。
W洗顔が不要で、クレンジングした後の方が潤うという保湿成分も含まれたクレンジングなんです。
私はまつエクをしたことがないのですが、まつエクをしている人は接着につかっているグルー(のり)がとれてしまうので、オイルクレンジングが使えないそうですね。
でも a nuのクレンジングなら大丈夫です。

Duoと似てる!Duoとちがって濡れた手で使えるというのが最大のポイント。



NALC(ナルク) 薬用クレンジングバーム


- 医薬部外品(薬用)
- ニキビ・肌荒れを防ぐ
- クレンジング後の洗顔推奨(W洗顔不要ではない)
- チューブタイプなので清潔に使える

ニキビが気になる方はこちらがおすすめですね。お肌に対する刺激性もテスト済みということなので敏感肌の方にも優しい使い心地なのではないでしょうか。
もちろんすべての方に合うわけではないのですが、30日間全額返金保証付きだから気になる方は試してみてほしいです。
効果に半信半疑の方も試してほしいと公式サイトにもありますので言葉だけではないですね!
チューブタイプなので使いやすいですし、汚れやばい菌が侵入しにくくなっています。
⇒毛穴の黒ずみ・角栓スッキリ除去!ニキビ、肌あれを防ぐ NALC 薬用クレンジングバーム
オルビス オフクリーム


- ウォータープルーフ対応
- なめらかでとろける肌触り
- 汚れだけを見極めて落とす成分!?
- 信頼のオルビス
オルビスは30年の歴史がありますし、私もオルビスのBBクリームなど利用しているので、安心感があります。
使い心地にもこだわって作られたクリームで、クレンジングの時間を心地よい時間にしてくれる”極上クレンジング”!
この紹介ページを見ていたら、試したくなってきました!
⇒うるおいほぐす、極上クレンジング【初回送料無料】
楽天などでも買えますが、公式サイトからの注文だと1320円分のオルビスユートライアルセット(7日間分)がもらえます。
クレンジング変えたらひと月は続けて使って欲しい

やさしく肌をいたわるクレンジングの方がアラフォーの私には合っている。
しかもW洗顔しなくていいなら、洗顔フォームの分節約できる。
オイルクレンジングからの乗り換えだと、DUOなどのオイルでないクレンジングは物足りなく思えるかも。
でも、ひと月使い続けてみたらどうでしょうか?
もうオイルクレンジングがいいなとは思いません!
今までの経験・習慣にこだわらず、自分の肌に合ったクレンジングを使っていきたいですね!
コメント