正社員からパート勤務になって、時間に余裕は出ましたが、収入はもちろん減りました。
総支給額にしたら約100万円くらい減ると思います。ボーナスもないので。
税金が減るはずなので、手取の収入減は100万まではならない、はず。きっちり計算したわけではないですし、まだ1年丸々パート勤務をした事もないのでざっくりとした予想なんですが。
目次
減収の影響
我が家では、ローンや光熱費は夫の口座、保育園や学校、習い事などの学費、食費等の生活費は私の口座から引き落とされます。
あと家電などの臨時の出費も私のカードで支払います。
私の口座のお金が、パートになって徐々に減ってきています。。ボーナスがないのがひびいている感じです。
夫からも毎月決まった額を貰っていますが、それでも減ってしまいました。
入学準備などでもお金を使いましたしね。。
マネーフォワードで家計管理をゆるくしはじめたんですが、このおかげで減っているのがグラフでわかります。
家計管理方法の問題点
うちの家計管理は夫婦別になってしまっているのが問題です。
夫がちゃんと貯めているといいんですが。いつも曖昧な返事でストレスです。大丈夫な事もはっきり言わないところがあるんです(イラっ)
蓋を開けたらすっからかんという事はないと思います。浪費をするタイプではないので。ただ高収入ではないのでたかが知れています。
はっきりさせないといけませんよね。
細々とした節約は苦手
細々とした節約は苦手です。家計簿も続きませんし。マネーフォワードと色々連携させてかなり把握できるようにはなりましたが。
それでも見直しをしないとまずいという危機感は持っています。
プチ稼ぎでも穴埋めをしていきたいです。
コメント